雛祭り
今年のひな祭りは関東、ホワイトひな祭りになりました( ;∀;)
後半雨になってくれたので、積もらずに済みましたが、
ひやひやするくらいの勢いで午後から降っておりました…( ;∀;)
お写真はお友達のお家に飾られている豪華絢爛7段飾り(/・ω・)/(掲載許可貰いましたw)
お月様に見える照明もとてもきれいで、お雛さまも圧巻でした!!!!
飾る大人は本当に大変そうですがwww
関東は割とすぐ片付ける風習です。
いつまでも出したままだと、お嫁に行きそびれる…なんて言われていましたw
こちらの7段飾りのご出身地域は、まだまだ出しているそうで、
あと1か月ほどは出しておくそうです…。
関東程の期間で7段の出し入れは過酷ですがw
正味2ヶ月近く飾れるのなら、出すの頑張れる…かもしれませんwww
(…めんどくさがりなので無理かなw)
節分が終わるころから飾り、前日に慌てて飾る一夜飾りを避け、3月3日後の
お天気の良い日に、片付けるのが良いそうです♪
片付ける=嫁に出す
という言い回し?から、
いつまでも片付けない=嫁に出さない
となるようで…なるほどw
また、お雛様は子どもの厄を引き受けることから、
いつまでも厄を引き受けた人形を傍に置くのは、
引き受けた厄がまた戻ってくるのを避けるためとも言われてるようです…。
何とも奥深い((+_+))
今年は桃が咲くどころか、極寒の雪に埋もれたひな祭りでした♪
0コメント