【注意喚起】ますます巧妙な詐欺

以前、弊社でも下記リブログの迷惑行為に悩まされましたが、
最近は電話番号もなりすまされる時代になったようで…。

今朝、ニュースを見ていたら、
実在の警察署の番号が表示され、
電話がかかってくるそうで。
(リアルに昨日スマホにはフィリピンからの怪しい着信があった個人携帯w)

ネットで調べて実在の警察署が表示されたら、
うっかり出てしまいますよね…(-_-;)

でも、これはなりすまし。
実際にかかってきた電話を折返しする時は、
表示されていた番号にはつながらず、
別の番号につながるらしいです…。

そんなことできちゃう?!

と思ったら、外国を経由することで、
できちゃうらしい…。

となると
心当たりが無ければ、
折り返しすら自身で調べてから
折り返さなければならない時代…。

企業は代表電話番号を公にしている以上、
なりすまされるリスクはありますが、
こちらで防衛する術がない状態…。

弊社は電話営業は一切していませんので、
掛けて頂くことばかりですm(__)m
お問合せ頂きありがとうございますm(__)m

こういう手口の詐欺があるんだ…という情報収集も
常にアンテナを貼っていなければならないとは…。
便利になったのに、ますます不便になっていく世の中ですね…。

オオクマ電工 株式会社

※不審なメールについて※

取り急ぎご案内させていただきます。

最近、差出人が弊社を表記していますが、メールアドレスが異なる不審なメールが送られているようで、何度かお問い合わせを頂いております。

定期的に社内パソコンにつきましては汚染されていないか、チェックをしております。

色々確認をしてみましたが、送信行為をこちら側から対応対策する事はできない為、不審なメールを受け取った際には添付ファイルや本文のリンクは開かず、削除して頂きますようお願いします。(添付ファイル等を開いてしまうと、ウィルスに感染してしまうようです)

セキュリティをお願いしている所と何とかならないか、相談をしてみましたが、送信行為を弊社のシステムで行っていないので、対応対策は難しいようです。(送信アドレスが弊社のものではない為)

弊社では、
●セキュリティソフトの情報を最新に更新する
●特定のウィルスに感染していないか、チェッカーを使用し、確認をする
●心当たりのない、内容のメールに添付されているファイル、フォルダ、リンクはクリックしない
●送信アドレスを確認する

に気を付けて対応しております。

不審なメールを受け取った際には添付ファイル、リンクはクリックせずに、メール自体を削除して頂きますよう、よろしくお願いいたします。
https://kumaden7.amebaownd.com/posts/32845452

オオクマ電工 株式会社

埼玉県越谷市南荻島にある電気工事店です。 電気工事・防災設備工事・空調設備工事、ほか新築・改修屋内配線工事など、お気軽にご相談ください!